2012年1月29日日曜日

味噌作り(続編)

玄米麹づくり Day2:
昨日菌を付けた麹は今朝には温度が40℃近くまで上昇。それを木箱に移して32度に保温します。菌が米にしっかり付くまで保温しないと他の雑菌が入ってしまうので、この時の保温はとても大切。夕方には40℃まで上昇。これは麹菌が元気な証拠。元気過ぎて、このまま放っておくと温度がどんどん上がり、高温で自滅してしまうので、米の表面に筋を作り、木箱と木箱の間に箸を挟んで通気性を良くします。温度が上がり過ぎた時に備えて、扇風機もセット。一晩中、温度が上がらないように見張らねば...。でも心配はありません。今はとても便利な道具があって、設定温度以上になったら自動的に扇風機がON。私が眠っている間も、麹菌も扇風機も働いてくれます。
明日はいよいよ麹が完成し、味噌仕込みに。あ!熊笹を採っておくのを忘れた―。明日の朝、熊笹採りに行ってからの味噌仕込みスタートです。熊笹の使途はお楽しみに。

0 件のコメント:

コメントを投稿